【東京ソラマチ】訪れるなら必ず押さえたい!厳選ショップやおすすめレストラン、人気スポットガイド

目次

東京ソラマチとは?

東京ソラマチ 入り口
東京ソラマチ 入り口

2012年、日本一の高さを誇る東京スカイツリーの開業に合わせて東京都墨田区に誕生した「東京ソラマチ」。「新しい下町」をテーマに掲げる大型商業施設で、最先端と下町の組み合わせによる日本らしい空間が国内外から注目を集めていす。また浅草から徒歩圏内にあることから、浅草観光のコースに組み込まれる定番スポットとしても人気です。

ソラマチ商店街
ソラマチ商店街

東京ソラマチには、下記をテーマとするエリアがあります。

  • ソラマチ商店街
  • ステーションストリート
  • ファッションゾーン
  • フードマルシェ
  • ソラマチ タベテラス
  • ジャパンスーベニア
  • ジャパンエクスペリエンスゾーン
  • ソラマチダイニング

日本のものづくりに触れられる「ステーションストリート」や、日本文化に関連するお土産が手に入る「ジャパンスーベニア」など、下町にある東京ソラマチらしいスポットが目白押しです。

東京ソラマチ スカイツリー
東京ソラマチ スカイツリー

そのほかにもプラネタリウムや水族館など、子どもから大人まで楽しめる施設が多くあります。見どころがたくさんあるので、事前にプランを立てておくと良いかもしれません。

小さなお子さん連れの家族なら、水族館やおもちゃ屋さん、フードコートでわいわいと楽しむコースを。デートで訪れるカップルなら、プラネタリウムと夜景の見えるレストランでロマンティックなひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

週末や休日は多くの人で賑わいを見せるのに加えて、館内はかなりの広さのため、あらかじめお目当てのスポットの場所を確認しておくのがおすすめです。

見どころ

日本の文化に触れられるジャパンスーベニア

ジャパンスーベニア
ジャパンスーベニア

イーストヤード4階に広がる和の空間「ジャパンスーベニア」は、日本の「イマ」に関するお土産店が集まるエリア。テーマは江戸の町に存在した商家「大店(おおだな)」で、木が使われたリラックスできる空間が印象的です。刀の取り扱いがあるショップやハローキティのお店、駄菓子屋など、”日本文化”という共通点のあるお店が出店しています。

元祖食品サンプル屋
元祖食品サンプル屋

食品サンプル専門店は、特に賑わいを見せるユニークなお店。食品サンプルといえば日本の技術が詰まった芸術作品ですが、そのアレンジ商品が多く並びます。

にっぽんの飴プロジェクト by nanaco plus
にっぽんの飴プロジェクト by nanaco plus

ほかにも、本物の飴を樹脂でコーティングしてキーホルダーに仕上げたアクセサリーを販売する「にっぽんの飴プロジェクト」など、日本の良さを新しい角度から再発見できるショップが営業しています。和を感じられるお土産を探すなら、「ジャパンスーベニア」は外せないスポットでしょう。

各地のご当地グルメを味わえるソラマチダイニング

ソラマチダイニング
ソラマチダイニング

イーストヤードの6階と7階にあるのが、メインダイニングの「ソラマチダイニング」です。各地のご当地グルメを味わえるエリアで、関西のお好み焼きや名古屋のひつまぶしなどを堪能できます。わざわざ現地へ足を運ばなくてもご当地グルメを味わえるので、東京にいながら国内旅行気分を味わいたい方にはぴったりでしょう。

六厘舎
六厘舎

東京の名店もあり、「六厘舎」は行列必至の大人気つけ麺店。たっぷりと時間をかけて煮込んだ濃厚なスープと、コシのある麺を一緒に味わえます。そのほか、盛岡の冷麺専門店、仙台の牛タン専門店、四国の讃岐うどんなど、確実に押さえておきたい名店が勢揃いです。

バラエティ豊かでわくわくするショップ

ファッションゾーン
ファッションゾーン

お土産やグルメだけでなく、東京ソラマチはアパレルショップの充実度もほかのショッピングセンターにひけを取りません。ファッションゾーンには女性の多様なシーンを手助けするアパレルブランドのほか、雑貨やスイーツのショップが営業しています。

通路が広いのもこのエリアの特徴で、多くの人が集まる週末や休日でもぶつかることはありません。ベビーカーも通りやすいので、小さなお子さんを連れていてもじっくりとショッピングできます。

フードマルシェ
フードマルシェ

また、2階にはフードマルシェがあり、ただ眺めているだけでもわくわくするスイーツショップが集まります。お土産や自分へのご褒美にぴったりなグルメが多いので、ぜひ足を運んでみてください。

東京のランドマーク「東京スカイツリー」

東京スカイツリー入り口
東京スカイツリー入り口

東京ソラマチといえば、スカイツリーは外せません。東京スカイツリーの入り口へは、4階から向かうことが可能です。週末は混雑して待ち時間が長いことも珍しくないので、ショッピングをしながら時間をつぶすのもおすすめ。

スカイアリーナ
スカイアリーナ

また、4階の外にはテラス席の「スカイアリーナ」があるので、晴れた日はここでスカイツリーを見上げながら休憩するのも良いかもしれません。

東京スカイツリー
東京スカイツリー

東京スカイツリー展望台の最高到達点は地上から450mで、世界一の高さを誇るタワーとしてギネス記録にも認定された日本のランドマークです。晴れた日は東京を一望できるので、ぜひ記念に足を運んでみてください。

憩いのひとときを過ごせる「すみだ水族館」

すみだ水族館
すみだ水族館

東京ソラマチに併設される「すみだ水族館」は、小規模ながらもユニークな展示方法で話題を呼ぶ水族館です。

ペンギンエリア
ペンギンエリア

たくさんのペンギンが生活するペンギンエリアは、水族館でも目玉のスポット。それぞれのペンギンには「ふうりん」や「なでしこ」などキュートな名前がつけられ、悠々と泳ぎながら自由に過ごす様子を鑑賞できます。

チンアナゴ
チンアナゴ

そのほか、一般的な水族館ではめったに主人公にならない金魚やチンアナゴなど、小さくて愛らしい生き物たちにも出会えます。国内最大級の展示ゾーンであり下町らしさが感じられる「江戸リウム」では、風情を感じながらさまざまな大きさや色の金魚を眺めながら過ごせます。

水槽の前には椅子が設置されているので、気軽に休憩できるのもポイント。ショッピングで歩き疲れたときなど、すみだ水族館へ癒やしを求めに訪れてみてください。

小さな子どもが喜ぶ遊びスポット

こどもの湯
こどもの湯

プラネタリウムや水族館だけでなく、東京ソラマチには小さなお子さんが大満足の遊べるスポットが多くあります。そのなかでもおすすめのスポットといえば、「東京こども区 こどもの湯」でしょう。

イメージ
イメージ

名前や外観から温泉と勘違いしがちですが、子ども向けの巨大ボールプールが敷き詰められたテーマパークとなっています。ボールの数は88,000個で、ボールプールの規模としては史上最大級です。

温泉を思わせるユニークな仕掛けもあり、ボールが滝のように流れ落ちたり虹のように光ったりなど、お子さん次第で無限の楽しみ方を見つけられます。お子さんがショッピングに飽きたときは、ここでリフレッシュしてはいかがでしょうか。

JUMPショップ
JUMPショップ

小学生や年齢がそれ以上のお子さんは、3階の人気コミックス「JUMP」のグッズが集まるショップやポケモンセンターを気に入るはず。ここだけの限定品や少し珍しいキャラクターグッズが揃っているので、子どもから大人まで幅広い年代の方々が楽しめます。

施設情報

東京ソラマチ(TOKYO Solamachi)

【営業時間】

  • 全館:10:00〜21:00
  • 6F・7F・30F・31F飲食店舗:11:00〜23:00
    ※一部店舗によって営業時間が異なります。

【定休日】不定休
【住所】東京都 墨田区押上1-1-2
【TEL】0570-55-0102(11:00〜19:00)

【駐車場】

  • 東京スカイツリータウン駐車場
    ※お買い上げ金額3,000円(税込)以上で1時間無料
    ※お買い上げ金額5,000円(税込)以上で2時間無料
    ※お買い上げ金額7,000円(税込)以上で3時間無料

【問い合わせ先】

アクセス情報

電車で行く場合

  • 東京メトロ半蔵門線・京成線・都営浅草線「押上駅」地下3階 B3・A2出口からすぐ
  • 東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」正面口からすぐ

車で行く場合

  • 首都高速道路6号向島線「駒形インター」から約10分
  • 首都高速道路6号向島線「向島インター」から約10分
  • 首都高速道路7号小松川線「錦糸町インター」から約10分

よくある質問Q&A

小さい子ども向けのサービスはありますか?

館内の各所に授乳室があり、またベビーカーを借りることも可能です。小さなお子さんが喜ぶおもちゃ屋さんやボールプールなどもあるので、家族で一日いてもあきることはありません。

荷物を預かってもらうサービスはありますか?

コインロッカーや手荷物一時預かり所のほか、手荷物宅配のサービスを利用可能です。

ペット連れでも問題ないですか?

ペットカートやキャリーバッグを使用し、ペットの姿が見えない状態のみ同伴が可能です。ただし、下記のエリアはペットの姿が見えない場合でも同伴が不可となっています。

  • 全ての飲食店
  • ウエストヤード2階フードマルシェ吹抜下の飲食スペース
  • ウエストヤード3階フードコート
  • 東京スカイツリー展望台

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!