プロローグ
こんにちは!トーキョーさんぽ編集部です。
東京下町を代表する谷根千を午後からのんびりと散歩してきました。
谷根千は谷中・根津・千駄木の3つのエリアの総称。東京の下町風情が残っていて、お散歩に最適なエリアです!
近年話題の昭和レトロなスポットや、歴史ある建造物や商店街、おしゃれカフェなど、
気になるものがぎゅっと詰まっていました👀

動画を見る
谷根千さんぽスタート!
13:00 喫茶ニト


まず初めは、よみせ通りにある「喫茶ニト」へ。
青いタイルとウサギの看板が目印。店内はウッド調で落ち着きのある感じ。1人で過ごすのにぴったりです。
コーヒーは柔らかい苦味とコクを楽しむ深煎りのフレンチローストを選びました。
週末限定のコーヒーゼリーはミルクプリンとの相性が抜群で、なめらかな口当たりが楽しめます。
時間を忘れてリラックスできる空間でした☺️
詳しい訪問レビューを見る☕️

15:00 谷中銀座商店街

地元の方や観光客の方で賑わう谷中銀座商店街にやってきました!
食べ歩きができることで有名なので、3軒周りましたよ😉
ちなみに日暮里駅から谷中銀座商店街へと向かうと「夕やけだんだん」という坂があり、美しい夕日スポットとして親しまれています!



最初に来たのは「福島商店」。1934年創業の貝類や魚介を扱うお店です。
ここでは様々な魚介の串がいただけますが、私は焼きホタテ串をいただきました。
甘辛い味付けで身がプリッとしていて美味しい!




2軒目「やなかしっぽや」。猫のしっぽをモチーフにしたなんとも可愛らしいドーナツの人気店!
味の種類も豊富で、それぞれしっぽの模様も違います。
一番人気はとらドーナツ。黒い生地はココア生地で、中にはホワイトチョコレートが入っています。
片手で食べやすい上に写真映えもするので人気の理由がわかります!




3軒目は、やなかしっぽやの向かいにある「蜜芋研究所」
さつまいもサミットでグランプリを受賞した、日本トップクラスのさつまいも生産者のさつまいもを、日本初の蜜芋釜で焼き上げています!
本日のやきいもから紅はるかを選びました。100gで400円ですが、量り売りの料金でこちらは509円でした。
温かい・冷たいなど、さつまいものベストの美味しさでいただけるのでお芋好き必見のお店です。

17:00 上野桜木あたり



昭和13年築の日本家屋3軒をリノベーションした施設です!
「谷中ビアホール」というクラフトビールのお店や、「おしおりーぶ」という塩とオリーブオイルのお店など、個性的なお店が揃います。
昭和レトロな空間を楽しみたい方におすすめです〜!

19:00 元映画館


最後は、「元映画館」へ。
こちらは名前の通り、30年前に閉館した映画館を改修したアート/イベントスペースです。
この日はメインスペースでアートを展示していましたが、実際に映画も見れることもあるそう。


本日の目的は、元映写室を改修したスナック「シネマのあとで」!
木〜日夜に不定期で営業しているスナックです。
日によって、ジン、ウイスキーなどメインで提供されるお酒が変わります。
店員さんと、元映画館や周辺スポットのことを話しながらお酒が飲める、ひとりさんぽの最後に相応しいチルなスポットでした!

皆さんも谷根千でのんびり過ごしてみてください!
