【東京大神宮】人気パワースポットのご利益からお守りまで徹底解説

目次

東京大神宮とは?

東京大神宮
東京大神宮

飯田橋駅から歩いて5分ほど、東京都千代田区にある「東京大神宮」は、都会の高いビルの中にあって植物の緑が清々しい神社です。江戸時代、「伊勢神宮」は一生に一度は参拝したい神社として人々に崇敬されていましたが、江戸の地からは遠く、なかなか行くことのできない場所でもありました。明治に入り、離れていても伊勢神宮のご祭神にお参りができる遥拝殿として東京に置かれたのが、東京大神宮のはじまりです。

1880(明治13)年の創建当初は日比谷にあったことから「日比谷大神宮」とよばれていました。現在の場所には1928(昭和3)年に移され「飯田橋大神宮」となりましたが、戦後、社名を改められ「東京大神宮」となりました。

おみくじ
おみくじ

「東京のお伊勢さま」とも呼ばれ、今も人々に親しまれている神社で、東京五社の1つにも数えられています。また縁結びの神社としても有名で、お守りやおみくじの種類が多いことも魅力となっています。若い女性を中心に多くの参拝客が訪れる人気のスポットとなっています。

結び札 恋愛成就
結び札 恋愛成就

1900(明治33)年、皇居内の賢所(かしこどころ)のご神前で当時の皇太子殿下(後の大正天皇)のご婚儀が行われました。宮中の歴史でも初めてのことでしたが、東京大神宮ではそのことを記念して一般の人向けに神前での結婚式を始めるようになりました。

そしてここから、神前結婚式が全国へと広がっていきました。参拝する時にタイミングが合えば、和装姿の初々しい新郎新婦を目にすることができ、幸せなご縁にあやかれるかもしれません。

見どころ

「東京のお伊勢さま」のご利益にあずかる

本殿
本殿

東京大神宮には六柱の神様が祀られています。日本国民の総氏神の「天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)」、農業や衣食住を守護する豊受大神(とようけのおおかみ)は、それぞれ伊勢神宮の内宮と外宮に祀られている神様です。また、天照皇大神に仕え、人々にその御心を伝える役目をしていた「倭比売賣命(やまとひめのみこと)」も祀られています。

さらには「造化の三神」と呼ばれる天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、高御産巣日神(たかみむすびのかみ)、神産巣日神(かみむすびのかみ)も祀られています。この三神は、万物すべての始まりを司ることから、ご縁を結ぶご利益もあるとされています。東京大神宮が縁結びの神社と言われるのはそのためです。

境内
境内

お参りの際は、鳥居の前で一礼してから境内に入りましょう。そして手水舎で手や口を清めて、本殿に向かいます。二礼二拍手一礼の作法でお参りしてください。お祝いのほか、合格祈願や厄除祈願、健康祈願など特別なお願いごとをしたい時には、ご祈祷を受けることもできます。

縁結び絵馬
縁結び絵馬

境内はコンパクトながらもご神木があり、小川も流れています。また、緑も美しく、季節の花も咲いていて、都会のオアシス的空間となっています。東京大神宮を訪れたら、門の扉に見られるハート型の装飾も必見です。もともとは「猪の目」という日本古来の紋様で魔除けの意味合いがある装飾なのですが、写真を携帯電話の待ち受け画面にすると恋が叶うといったジンクスもあるとか。実際に目で見て、写真におさめてみてはいかがでしょう。

飯富稲荷神社
飯富稲荷神社

神門の東には境内社の「飯富稲荷神社(いいとみいなりじんじゃ)」があります。ご祭神は「稲荷大神(いなりのおおかみ)」と「大地主大神(おおとこぬしのおおかみ)」です。「飯富(いいとみ)」という名前の通り衣食住が豊かになるご利益、そして商売繁昌、家業繁栄のご利益があるそうです。また、明治時代に活躍した稀代の歌舞伎役者・九代目市川團十郎がこちらをあつく信仰していたことから、芸能のご利益もあるとされています。

季節ごとのイベントに合わせてお参りする

初詣の時期
初詣の時期

季節ごとにさまざまなご神事やイベントが行われている東京大神宮。一般の参拝客も参加できるイベントも多いので、開催の日に合わせてお参りしてみてはいかがでしょう。開催状況については変更される場合もありますので、詳細は事前に公式ホームページにてご確認の上、お出かけください。

初詣

1月1日元旦から三が日は特に多くの初詣客でにぎわいます。縁結びのご利益で有名なことから女性や初詣デートのカップルなども多いです。1日午前6時からは神様に新年のご挨拶のあと、皇室と国の繁栄や国民に幸せを祈願する「歳旦祭(さいたんさい)」が執り行われます。また三が日には、境内で伊勢の名物和菓子の「赤福」やおしるこなどが振舞われるのが恒例となっています。

節分祭・豆まき

立春の前日である節分の日(通常は2月3日、年によって変動あり)には、その年の年男・年女が集まった参拝客に向かって豆をまく「豆まき」が行われます。春を迎える前に除災招福の意味を込めて豆をまくことで鬼を払うという、中国で古くから行われてきた風習を取り入れて室町時代にはじまり、日本にも定着していった行事です。豆まきに先立ち、拝殿では「節分祭」が執り行われます。

春の東京大神宮
春の東京大神宮

例祭

前身であった日比谷大神宮が創建された4月17日に開催されるのが東京大神宮の「例祭」です。例祭は年中行事の中でも最も重要なお祭りで、境内にはちょうちんが掲げられ、子供みこしが繰り出したり、地元町会などによる催し物もあり、盛り上がります。

夏越の大祓(なごしのおおはらえ)

「大祓(おおはらえ)」は、毎年6月と12月の末日に半年間の罪や穢れ(けがれ)はらい清めるために行われる神事です。6月30日は「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」と呼ばれています。この時期、境内には茅で作られた輪が置かれ、この輪をくぐって厄を落とす「茅の輪くぐり」神事が体験できます。

また大祓(6月・12月)には、「形代(かたしろ)」という人の形に切られた紙に自分の名前と年齢を書いて息を吹きかけ、それを清めてもらうことで罪や穢れがはらわれるという行事も催されます。

七夕祈願祭

七夕祈願祭
七夕祈願祭

7月7日の七夕に合わせて行われる「七夕祈願祭」。6月に入ると短冊の授与が始まります。色も様々なのでお好みの短冊を選んでお願いごとを書きましょう(初穂料300円)。奉納した短冊は、神前にて成就祈願してもらえます。また、境内には色とりどりの短冊が飾られた笹竹が並びます。七夕期間中限定のお守りの授与もあるので、チェックしてみてください。

いろんな種類のお守りやおみくじ選び

東京大神宮はお守りやおみくじ、絵馬の種類が多いことでも有名な神社です。その数はなんと30種類以上。更には、それぞれの種類でも図柄や色が微妙に違ったりもするので、どれにしようか迷うほどです。願いごとに合わせて、また、ピンときたものを選ぶなど、思い思いに楽しんでみてはいかがでしょう。

おみくじ

恋みくじ
恋みくじ

普通のおみくじはもちろん、血液型おみくじ、中国語や英語のおみくじまで、いろんな種類のおみくじがあります。中でも、和紙で作られた可愛らしい着物姿の女の子のモチーフの「恋人形」と一緒になった「恋みくじ」(初穂料200円)は、よく当たると話題の、東京大神宮でも定番人気のおみくじです。

お守り

願い文
願い文

種類豊富な東京大神宮のお守りですが、特に多いのはやはり「縁結び」関連のものです。女性好みの可愛らしいデザインのお守りやカップルで一緒に持てるよう色違いの2つセットのものもあります。「縁結び鈴蘭守」(初穂料700円)は白い鈴蘭の花のモチーフ。鈴蘭の「幸福が訪れる」という花言葉にあやかった、見た目も可愛いお守りで人気があります。

「願い文」(初穂料500円)は、和紙に願いごとなどを自由に書いて紐を結んで封をして、お納めします。神様に思いを届けるお手紙のようなものなので、ご祭神への感謝の気持ちをつづるのもいいですね。優しい色合いの願い文は定番の3色のほか、月ごとの限定カラーもありますので、お好みでお選びくださいね。

絵馬

絵馬
絵馬

絵馬も数種類あるのが魅力的です。「縁結び絵馬」は絵柄が鈴蘭・結び・神話と3種類あります。その中でも東京大神宮らしいのは「結び」の絵柄で、願いごとが叶うという日本の伝統的な縁起の良い結び目が描かれています。ほかにもその年の干支がデザインされたもの(数量限定)や千代田区観光協会の観光大使である人気キャラクターの「リラックマ」の絵馬など、参拝記念に持ち帰りたくなるような絵馬までそろっています。

合わせて「東京五社巡り」も楽しもう

明治神宮
明治神宮

渋谷区の「明治神宮」、千代田区の「日枝神社」と「靖国神社」、府中市の「大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)」と合わせて、「東京五社」のにも数えられている東京を代表する神社の1つである東京大神宮。せっかく、こちらに参拝するのであれば、あと四社も巡る「東京五社巡り」も楽しんではいかがでしょう。

イメージ
イメージ

五社を巡る際には、一緒に御朱印を集めるのもいいですね。御朱印を書いていただく「御朱印帳」は、それぞれの神社で表紙のデザインが違うのも魅力となっています。そのため、御朱印はもちろんですが、合わせて御朱印帳を集めている人もいるほど。

東京大神宮の御朱印帳は、白地に蝶が描かれた可愛いデザイン、淡いピンク地に桜がデザインされたもの、ウグイス色のシンプルなもの、の3種類があります。東京大神宮で御朱印帳を求めて、御朱印集めをスタートしてみるのもいいですね。

基本情報

東京大神宮


【参拝時間】6:00〜19:00
【授与時間】9:00〜17:00
【御朱印受付時間】9:00〜17:00
【ご祈祷受付時間】9:00〜16:30
【住所】〒102-0071 東京都千代田区富士見2-4-1
【駐車場】なし
【問い合わせ先】公式ホームページはこちら

アクセス情報

電車で行く場合

JR中央・総武線/東京メトロ有楽町線・南北線・東西線/都営地下鉄大江戸線
「飯田橋」駅より徒歩約5分

車で行く場合

西神田ICから富士見方面へ約3分

よくある質問Q&A

休日や祝日の人出は多いですか?

人気の高い神社なので参拝客は多く、休日や祝日には特に人出が増えます。境内があまり広くないことから、人出が多いと混雑しますので、スムーズに参拝したいのであれば、朝早めの時間帯などに訪れるのがおすすめです。

東京大神宮での結婚式はできますか?

結婚式を挙げることはできます。挙式と披露宴についての詳細は、東京大神宮マツヤサロン公式サイトでご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!