【神田明神】アニメの聖地やユニークなお守りも!都心に鎮座する長年愛されるパワースポット

目次

神田明神とは?

神田明神
神田明神

東京都千代田区の御茶ノ水や秋葉原にもほど近い場所にある「神田明神」は、奈良時代の730年に創建され、1300年近い歴史を持つ神社です。名だたる武将に崇敬され、江戸時代には幕府からの厚い庇護のもと、「江戸総鎮守」として将軍から江戸に暮らす庶民にいたるまで、多くの人々から敬われていました。

明治以降、正式名称は「神田神社」となりましたが、今なお「明神さま」という呼び名で親しまれています。神田はもちろん、日本橋、大手町、丸の内、秋葉原、豊洲魚市場など、現代の日本経済の中心地とも言える108の町の氏神様となっています。

神田明神 鳥居
神田明神 鳥居

神田明神には三柱の神様が祀られています。「だいこく様」は縁結び、「えびす様」は商売繁盛、「まさかど様」は除災厄除、とそれぞれのご利益がいただけるということで、都内でも強力なパワースポットとして人気です。有名企業なども崇敬している神社で、中でも初詣には特に大勢の人々が訪れ、にぎわいます。

ラブライブ! サイン
ラブライブ! サイン

古くから人々に敬われ親しまれてきた神田明神ですが、数あるドラマやアニメにも登場しています。秋葉原も近く、近年は、人気アニメの舞台となっていることから「アニメの聖地」としても有名に。神社ではアニメとコラボレーションしたお守りや絵馬、限定グッズなども販売されていて、多くのファンが訪れるそうです。歴史の古い由緒ある神社ですが、現代の文化にもうまくマッチしているというユニークさもあります。

見どころ

日本屈指のパワースポット参拝でご利益をいただく

神田明神 本堂
神田明神 本堂

三柱の神様が祀られて、お正月には日本を代表する企業が続々と初詣に訪れるほど、日本屈指のパワースポットとして有名な神田明神。テレビ時代劇で有名な「銭形平次」の舞台ともなっています。それぞれの神様と銭形平次の碑について詳しくご紹介します。

だいこく様

神田明神 だいこく様
神田明神 だいこく様

一之宮の「大己貴命(おおなむちのみこと)(通称:だいこく様)」は、創建された730年にご鎮座されました。別名は「大国主命(おおくにぬしのみこと)」で、島根県にある「出雲大社」のご祭神としても知られています。縁結びの神様として有名ですが、国造りをされ、多くの妻がいたとされていることから、男女や夫婦の仲はもちろん商売など、あらゆるご縁を結んでくださるといわれています。随神門を入って左手には、石造りでは日本一の大きさのだいこく様像も置かれています。

えびす様

神田明神 えびす様
神田明神 えびす様

二之宮に祀られている「少彦名命(すくなひこなのみこと)(通称:えびす様)」は、商売繁盛の神様です。だいこく様とともに国造りに大きく関わったと言われています。また、人々に医薬や酒造りの知恵を授けたということから、健康運アップや開運招福のご利益もあるとされています。

文化交流館のとなりには、えびす様像が置かれています。手のひらに乗るほど小さなえびす様は、木の実を舟に大海原を渡ってこられたと伝えられています。その神話をもとに、亀やトビウオ、イルカなど海の仲間たちに守られたえびす様が、青い波の間を渡ってこられる様子を形にしたものとなっています。アーティスティックな雰囲気とえびす様の可愛らしいお姿が印象的な像です。

まさかど様

三之宮には「平将門命(通称:まさかど様)」が祀られています。平安時代、関東の政治改革を行い、命がけで民衆を守った平将門公は、武士の先駆けとも言える人物です。いくつもの戦に勝利してきたことから、勝ち運や除災厄除のご利益があるとされています。1309年に神田明神に祀られましたが、1874(明治7)年には摂社「将門神社」に一度遷されました。その後、1984(昭和59)年に神田明神の御本殿に再び祀られて現在に至ります。

銭形平次の碑

銭形平次の碑
銭形平次の碑

テレビ時代劇でおなじみの「銭形平次」は、野村胡堂原作の小説をドラマ化したもので、悪人めがけて銭を投げる主人公・平次親分の活躍を描いています。神田明神界隈が舞台となっていたことから、日本作家クラブが発起人となり、1970(昭和45)年、境内から明神下を見守ることができる場所に建立されました。平次親分が投げていたという「寛永通寶」を形どっている碑の隣には、子分・がらっ八の小さな碑も置かれています。

日本三大祭「神田祭」を満喫

神田祭の様子
神田祭の様子

大阪の「天神祭」、京都の「祇園祭」とともに日本三大祭りの1つにも数えられている神田明神の「神田祭」は、例年5月に開催されます。華やかな「本祭」は2年に一度、奇数年の開催です。その間の偶数年には本祭よりも小規模な「隠祭」が行われます。江戸時代から続いている伝統的なお祭りで、国内外から多くの人が集まり、にぎわいます。

神田祭の様子
神田祭の様子

本祭では、初日の夕刻から夜にかけて行われる「鳳輦神輿遷座祭(ほうれんみこしせんざさい)」から始まります。屋根に鳳凰が飾られた鳳輦と神輿に神田明神の三柱のご祭神が遷される神事です。その翌日には氏子108町会の持つ神輿全てに明神様のご神霊が遷される神事も執り行われます。

秋葉原を神輿が練り歩く様子
秋葉原を神輿が練り歩く様子

本祭のメインイベントとも言えるのが「神幸祭」です。ご祭神の鳳輦・神輿を中心に、町会の神輿や曳きものなどの華やかな行列が、神田、日本橋、大手、丸の内など氏子108町会をおよそ30キロに渡って巡行します。電気製品とサブカルチャーの街として有名な秋葉原も氏子町会の1つとなっています。秋葉原電気街を神輿や担ぎ手が練り歩く様子は、普段とはまた違う雰囲気です。

「神幸祭」と同じ日の午後から行われる「附け祭(つけまつり)」は、江戸時代には最も人気があったお祭りで、趣向を凝らしたユニークな行列が楽しめます。現代風にバルーンでできた巨大な鬼の首やナマズの曳きものや人気漫画のキャラクターの曳きもの、昔話を題材にした練りものなど、バラエティーに富んでいます。附け祭の行列は神幸祭の行列に途中から加わり、数千人規模の大行列となって神田祭の最高潮を迎えます。

人気アニメと歴史ある神社のコラボを楽しむ

ラブライブ! 絵馬
ラブライブ! 絵馬

神田明神はテレビドラマの舞台にもなってきましたが、近年、アニメの聖地としても話題となっています。人気アニメ「ラブライブ!」の舞台となった神田明神には「ラブライバー」と呼ばれるファンたちがたくさん訪れるようになりました。秋葉原や神田、神保町などを舞台に少女たちがスクールアイドルとして奮闘するストーリーで、テレビアニメや劇場版を含むメディアミックス作品として人気があります。

メンバーの一人が神田明神で巫女の手伝いをしているということで、神田明神を舞台に印象的なシーンがたくさん登場します。そして、その舞台を実際に訪れる聖地巡礼がファンの間で人気となっているのです。

男坂
男坂

神前結婚式が挙げられる「明神会館」のそばから東に向かって下っている階段が「男坂」です。江戸時代に造られたという歴史ある石段ですが、アイドルグループ「μ’s」のメンバーが劇中、トレーニングで男坂を駆け上がるシーンがあることから、実際に階段を駆け上がってみるファンも多いそう。ラブライブ!の聖地でも特に話題のスポットとなっています。

ラブライブ! グッズ
ラブライブ! グッズ

神田明神ではラブライブ!とコラボレーションしたグッズやお守りが販売されたり、コラボイベントが開催されたりしています。グッズは再販されてもすぐに完売になってしまうほどの人気ぶりです。お参りと合わせて、歴史の古い神社と現代の人気アニメとのコラボレーションをいろんな形で楽しんでみるのもいいですね。

「EDOCCO 神田明神文化交流館」で日本文化に親しむ

EDOCCO 神田明神文化交流館
EDOCCO 神田明神文化交流館

随神門(ずいしんもん)をくぐると左手にあるガラス張りのモダンな建物が「EDOCCO 神田明神文化交流館」です。神田明神がまもなく創建1300年を迎えることを記念して、2018年12月にオープンした複合施設です。神札授与所、参拝受付所のほか、参拝者のための憩いの場である飲食店や土産物店が入っています。また伝統とともに新たな文化を発信するため、多目的に使える「神田明神ホール」や伝統文化を体験できるスタジオもあります。

EDOCCO SHOP IKIIKI
EDOCCO SHOP IKIIKI

1階の「EDOCCO SHOP IKIIKI」は、神田明神ならではの縁起物やオリジナル商品などを取り扱うお土産ショップです。ご祭神の「まさかど様」とゆかりがある多摩産木材を多用した和モダンな店内は、落ち着いた雰囲気で、ゆったりとお土産選びや買い物を楽しめます。お神酒やお塩、御朱印帳、神棚まであるのはやはり神社ならでは、と言えるでしょう。

人気商品はご祭神の「だいこく様」のパッケージが目を引く「だいこくさまサブレ」です。ここでしか手に入らないショップ限定品も多いのでチェックしてみてください。

j-culture 着物屋
j-culture 着物屋

B1階の「EDOCCO STUDIO」は、日本文化を体験できるスタジオです。茶道や書道、折り紙体験に日本舞踊鑑賞ができたり、芸者さんや舞妓さんの着物を着て写真撮影もできる和装着付け体験など、様々な体験が楽しめます。また、食事と一緒に和のエンターテインメントショーを観る体験も。

江戸や神田明神の歴史や文化を学べる講座や若手噺家による落語会、参拝の作法や神田明神の歴史などを学べる神社体験ツアーなども定期的に開催されています。事前予約が必要なものもありますので、開催日時や状況なども含め詳細は公式ホームページにてご確認ください。

神田明神ならではのお守りをゲット

神札授与所
神札授与所

神社参拝をしたら、お守りとして身につけたり、大切な方へのお土産にしたい方も多いのでは。神田明神でもご祭神のご利益にあやかれるお守りが授与されています。オーソドックスな雰囲気のものから鈴のついた小さめのもの、キャラクターとのコラボレーションお守りまで、その種類も様々あります。

秋葉原
秋葉原

電気製品とサブカルチャーの街・秋葉原に近い立地であることや、商売繁盛、仕事運アップのご利益がいただけると有名であることから、神田明神には多くのIT企業も参拝に訪れるそうです。神田明神参拝がお正月の恒例行事とする企業も少なくないとか。そのため、神田明神ではなんとコンピューターの機能安全祈願のための「IT守護お守り」なるものも授与されているんです。

お守り一覧
お守り一覧

2002年に誕生したというこちらのお守りは、コンピューターウィルスやフリーズ、強制終了といったパソコンの不具合から守ってくれるご利益が。また、オンライン化が進んだ今、企業はもちろんですが、個人でもネットでの個人情報漏えいなど、様々なリスクが考えられます。人の力ではどうしようもない部分を神様に守護していただいてはいかがでしょう。

カード式のものとシール式のものがセットのお守りとなっているので、カードは持ち歩いて、そしてシールはパソコンやスマホに直接貼ってご祈願できます。他の神社ではなかなか見られない神田明神ならではのお守りを、参拝したらぜひ手に入れてくださいね。

基本情報

神田明神(神田神社)

【参拝時間】24時間
【EDOCCO 神田明神文化交流館 営業時間】9:00〜18:00
【定休日】なし
【住所】東京都千代田区外神田2-16-2
【TEL】03-3254-0753
【駐車場】若干数あり
【問い合わせ先】公式ホームページはこちら

アクセス情報

電車で行く場合

  • JR中央・総武線「御茶ノ水駅」聖橋口から徒歩約5分
  • JR京浜東北・山手線「秋葉原駅」電気街口から徒歩約7分
  • 東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」1番口から徒歩約5分
  • 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」B1出口から徒歩約5分
  • 東京メトロ銀座線「末広町駅」から徒歩約5分
  • 東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」から徒歩約7分

車で行く場合

  • 首都高速都心環状線 神田橋出入口
  • 首都高速1号上野線 上野出入口

バスで行く場合

  • 都バス「神田明神前」下車徒歩約1分

よくある質問Q&A

専用駐車場はありますか?

参拝者用の無料駐車場があります。場所は神社正面の鳥居をくぐり、神門右側の脇門から入った社殿裏です。ただし、駐車可能台数は若干数となっていますので、近隣の有料駐車場も合わせて利用しましょう。

神社でのお参りの仕方を教えてください。

「二拝二拍手一拝」が神社でのお参りの作法になります。ご神前でまずは2回おじぎをした後に2回拍手をします。そして最後にまた2回おじぎをします。お寺でのお参りの作法とは違いますのでご注意ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!