【羽田空港第3ターミナル】国際線が発着するターミナルのレストランやホテルなどの施設情報を徹底解説

目次

羽田空港第3ターミナルとは?

ターミナル全体図
ターミナル

※2022年より、国際線ターミナルは「第3ターミナル」に名称を変更しました。

国際線の飛行機が発着する羽田空港第3ターミナルは、2010年にオープンした比較的新しいターミナルです。もともと開業時から羽田空港には国際線も発着していたものの、海外の航空会社は1978年に成田空港へ移っていました。

第3ターミナルでは、バラエティが豊富な数々のショップが営業しています。新しいターミナルでありながら古き良き時代の日本に出会えるお店が多く、国内外の観光客から評判です。

東京で話題のグルメが味わえる名店のほか、飛行機の離着陸を眺められる展望デッキ、江戸らしい和の空気が流れる江戸小路などたくさんの見どころあります。飛行機を利用せず、デートやお出かけを目的に訪れる方も少なくありません。

就航する航空会社

世界中各地から飛行機が発着する羽田空港ですが、第3ターミナルに就航する航空会社は下記の通りです。

  • 全日空(ANA)
  • 日本航空(JAL)
  • ピーチ・アビエーション(APJ)
  • アエロフロート・ロシア航空(AFL)
  • アシアナ航空(AAR)
  • アメリカン航空(AAL)
  • ヴィスタラ航空(VTI)
  • エアアジアX(XAX)
  • エア・カナダ(ACA)
  • エールフランス(AFR)
  • S7航空(ABI)
  • エバー航空(EVA)
  • エミレーツ航空(UAE)
  • エールフランス(AFR)
  • 奥凱航空(OKA)
  • カタール航空(QTR)
  • ガルーダ・インドネシア航空(GIA)
  • カンタス航空(QFA)
  • 吉祥航空(DKH)
  • キャセイパシフィック(CPA)
  • 上海航空(CSH)
  • 春秋航空(CQH)
  • シンガポール航空(SIA)
  • スカンジナビア航空(SAS)
  • タイガーエア台湾(TTW)
  • ターキッシュ エアラインズ(THY)
  • 大韓航空(KAL)
  • タイ国際航空(THA)
  • チャイナエアライン(CAL)
  • 中国国際航空(CCA)
  • 中国東方航空(CES)
  • 中国南方航空(CSN)
  • デルタ航空(DAL)
  • 天津航空(GCR)
  • 海南航空(CHH)
  • ハワイアン航空(HAL)
  • フィリピン航空(PAL)
  • ブリティッシュエアウェイズ(BAW)
  • ベトナム航空(HVN)
  • ベトジェットエア(VJC)
  • 香港エクスプレス航空(HKE)
  • ユナイテッド航空(UAL)
  • ルフトハンザドイツ航空(DLH)

もともと第2ターミナルにも国際線の航空会社が通っていましたが、2022年4月現在はすべて第3ターミナルに発着しています。

両替所

イメージ
イメージ

海外へ出発する前、日本円を現地のお金に両替しておきたい方もいることでしょう。事前に現地通貨を持っておくことで安心でき、さらに渡航先によっては事前に換金しておいたほうがお得なケースも珍しくありません。

第3ターミナルでは、下記の両替所を利用できます。

フロア 会社名 営業時間 電話番号
1階 ※2022年4月 臨時休業中 みずほ銀行 8:30〜20:00 03-5708-0291
2階(到着ロビー) みずほ銀行 24時間 03-5708-0320
3階(出発ロビー) みずほ銀行 24時間 03-5708-0330
3階(出発ロビー) SMBC信託銀行 24時間 03-3747-0041
出国後エリア SBJ銀行 24時間 03-5756-6446
出国後エリア トラベレックスジャパン 5:30〜25:00 03-5708-3180
出国後エリア みずほ銀行 24時間 03-5708-0351

上記の通り第3ターミナルの各所に両替所があり、また出国手続き後でも両替が可能ですので安心してください。

Wi-Fiカウンター

イメージ
イメージ

現地でのインターネット環境を整えるために、自分でポケットWi-Fiを持っておきたい方も多くいます。下記は、2022年4月時点で当日でもポケットWi-Fiをレンタルができるカウンターです。

フロア 店名 営業時間
2階(到着ロビー) モバイルセンター 通常:6:00~23:00
現在:13:00~20:00
2階(到着ロビー) AnyFone JAPANカウンター 通常:6:00~23:00
現在:臨時休業中
3階(出発ロビー) モバイルセンター 通常:6:00~23:00
現在:7:00~14:00
3階(出発ロビー) ソフトバンクグローバルレンタルカウンター 通常:6:00~23:00
現在:臨時休業中
3階(出発ロビー) エクスコムグローバル 通常:4:00~26:00
現在:臨時休業中

保険

イメージ
イメージ

海外へ滞在する場合、短期・長期に関わらず保険に入ることが重要です。滞在中に怪我や病気をした場合、もし保険に入っていなければ、自費では支払いが厳しい高額な医療費を請求される可能性があります。また、国によっては盗難が珍しくないため、しっかりと保証がきく保険に入っておくと安心です。

出発日にすぐ保険に入れるので、「事前に申し込みが間に合わなかった」という場合は下記の保険会社をご利用ください。

形式 場所 会社名 営業時間
カウンター 3階(出発ロビー) 東京海上日動火災保険株式会社 通常:5:00〜24:00
現在:9:00~19:00
カウンター 3階(出発ロビー) 損害保険ジャパン日本興亜 通常:5:00〜24:00
現在:9:00~19:00
自動販売機 北側113番ゲート付近 東京海上日動火災保険株式会社 24時間
自動販売機 北側113番ゲート付近 AIG損害保険株式会社 24時間
自動販売機 北側113番ゲート付近 三井住友海上火災保険 24時間
自動販売機 北側146番ゲート付近 東京海上日動火災保険株式会社 24時間
自動販売機 南側110番ゲート付近 東京海上日動火災保険株式会社 24時間
自動販売機 南側110番ゲート付近 AIG損害保険株式会社 24時間
自動販売機 南側110番ゲート付近 三井住友海上火災保険 24時間
自動販売機 南側108番ゲート付近 損害保険ジャパン日本興亜 24時間
自動販売機 南側108番ゲート付近 ジェイアイ傷害火災保険株式会社

見どころ

江戸時代の趣を感じられる「江戸小路」

「江戸小路」は、羽田空港最大の見どころとも言える場所。出発階からエスカレーターを上がった先にある4階にあり、江戸の街並みが広がっています。出店しているショップはどれもユニークで、羽田空港を発信地として「新しい日本・東京」の文化と伝統の技を伝えるのが目的。ここでは、新しい日本の良さや魅力を再発見できるでしょう。

江戸小路

江戸の街並みをモチーフにして再現するだけでなく、店舗や看板にリアルな無垢材が使われています。手カンナを使って仕上げる本格的な建築が特徴で、古くから伝わる美しいデザインには感動してしまうほど。

「和」をコンセプトに掲げた雑貨店が並び、ここではお土産を購入することも。海外でも大人気の日本の文房具の老舗店「伊藤屋」や、金沢で誕生した天然素材化粧品店「まかないこすめ」など、つい気になってしまうお店が勢揃いです。

さらに、行列必至の人気飲食店も集まっています。都内に複数店舗展開するうどん専門店の「つるとんたん」、クオリティの高さに定評があるすき焼き店「今半」が手がける「たか福」など、日本を代表するおいしいグルメに出会えるお店がたくさん。フライトの前後は、日本の美食で日本ならではの良さをかみしめましょう。

「はねだ日本橋」と「お祭り広場」でも江戸時代にタイムスリップ

実は第3ターミナルにはもう1ヶ所江戸時代の雰囲気を楽しめる場所があります。それは5Fフロアにある「はねだ日本橋」です。はねだ日本橋は旅への架け橋をコンセプトに、幅・長さとも19世紀前半当時の日本橋のおよそ半分のサイズで復元されているそうです。

「旅たちは 昔も今も 日本橋」と書かれた看板も立ててあり、現代の空の旅の出発点である羽田空港とかけてここに作られています。とっても立派な橋なので、ここで写真撮影すると良いお写真が撮れそうです。

また5Fには「お祭り広場」も設けられおり、こちらも外国の方から喜んでいただけそうなスポットです。櫓の対面には、なんと絵馬のような木札がたくさん飾られているスポットも…!

木札の自販機が設置されているので、そちらで購入すれば誰でも願いを書いて残すことができます。

3Fの出発フロアから上を見上げるとはねだ日本橋とお祭り広場が望めます。こうやってみるとよりこのエリアが立派で贅沢な空間なことを感じますね。

さくっとグルメを楽しみたいなら「おこのみ横丁」

江戸小路からすぐの場所にある「おこのみ横丁」にはテイクアウト中心に5店舗が軒を連ねています。店舗の内訳はおにぎり屋の「おにぎり こんが」パン屋の「ボンヴィボン+e」うなぎの「つきじ宮川本廛」すし屋の「ありそ鮨し」ケバブのお店「けばぶ工房」とバリエーション豊か。機内で食べる用の軽食が欲しかったら立ち寄りたいスポットです。

おこのみ横丁のエリア奥にもベンチがあるためテイクアウトグルメを購入してこちらで食べるのもおすすめです。ちなみにベンチの上は先に紹介したはねだ日本橋です。

日本の今に触れられる「TOKYO POP TOWN」

第3ターミナル5階に広がるのは、「TOKYO POP TOWN」エリアです。趣のある江戸小路とは雰囲気が大きく変わり、日本の「今」に触れられる「COOL ZONE」と「HOT ZONE」に分けられています。

COOL ZONE

「COOL ZONE」は本来多種多様な日本土産が低価格で購入できるドンキホーテなどの店舗が並んでいましたが、2023年7月現在休業中のようです。

ただ、エリア奥にプラネタリウムとカフェが一体型になった新感覚カフェ「Starry Cafe」が営業されています。また一角にはプリクラコーナーも。羽田空港でしか撮れないプリクラや、日本で大人気のキャラクターのプリクラ機が設置されています。

HOT ZONE

「HOT ZONE」には、玩具屋昭和から今にかけて話題となったキャラクターグッズが販売される「HAIKARA」や、玩具を豊富に取り揃える「博品館 TOY PARK」があります。

博品館店内には、およそ50メートルにものぼるスロットカーレーシングコースも設置されており、時間がある方はここで遊ぶこともできます。

日本では当たり前だけど海外の人々にとっては興味深い文化に出会える、子どもから大人まで幅広い年代で楽しめる「TOKYO POP TOWN」。外国人の友人を連れて行けば喜ばれること間違いありません。

飛行機を贅沢に眺められる「展望デッキ」

国際線旅客ターミナル展望デッキ
第3ターミナル展望デッキ

空港といえば、臨場感あふれる飛行機の離着陸鑑賞も定番の楽しみ方。第3ターミナル5階の展望デッキは、24時間利用できる飛行機好き必見のスポットです。

4つの滑走路から飛行機が飛び立つ姿を眺められるほか、時間を気にせず星空を眺められるのもうれしいポイント。数は多くないですがテーブルと椅子も設置されているので、ここでテイクアウトグルメを持ち込んで休憩しながら飛行機を眺めることもできます。

第3ターミナルからの景色

国際線のターミナルにある展望デッキということもあり、なかにはあまり見かけない海外の機体をたくさん鑑賞できます。展望デッキに設置されたデジタルサイネージでは航空会社名や就航先、機体のデザインなどをチェックできるので、飛行機に関する知識もつくはず。

フライト前後に気分転換できるスポット

シャワールーム

シャワールーム

国際便はフライトが長時間にわたるため、疲れがたまりやすいもの。座りっぱなしで顔や髪も洗えず疲労がたまったとき、ぜひ訪れたいのがシャワールームです。長時間のフライトが重なったり、長時間のフライトでお風呂に入れなかったときは、第3ターミナル2階の到着ロビーへぜひ足を運んでみてください。

5:00〜12:00の時間帯で利用できるシャワールームがあり、合計21室が用意されています。シャンプーにリンス、ボディソープなどのアメニティのほか、タオルやドライヤーまで備えられており、面倒な荷ほどきも必要ありません。有料の歯ブラシやカミソリ、洗顔セットもあり、手ぶらで問題ないのもうれしいポイントです。

【料金】
1,050円 / 30分(一人につき)
※以降15分ごとに750円

【お問い合わせ】
03-6428-0684
※予約はできません※営業時間は変更される場合があります、お出かけ前にご確認ください。

リフレッシュルーム(ホテル・トランジットホテル内)

ザ ロイヤルパークホテル 東京羽田 入り口

さらに、第3ターミナルに直結の「ザ ロイヤルパークホテル 東京羽田」では、シャワー室だけでなくソファとテレビも利用できる個室を1時間単位で借りられます。24時間いつでも利用でき、シャンプーやヘアブラシ、タオル、消臭スプレーなどアメニティが豊富。Wi-Fi完備のため、待ち時間にゆったりと過ごせます。洗練された落ち着いた雰囲気なので、リフレッシュルームだけでなく宿泊するのも良いでしょう。

また出国エリア内にある「ザ ロイヤルパークホテル東京羽田トランジット」は、保安検査や出国手続きを済ませてから利用したり、乗り継ぎの際に日本へ入国せずに泊まったりできます。トランジットホテルの宿泊、もしくはリフレッシュルームを利用すればラウンジも無料で使うことができ、ドリンクや雑誌などが用意されているので出発までの時間をリラックスしながら過ごすことが可能です。

※2023年7月現在ラウンジの営業は中止されています

第3ターミナルで味わえるおすすめグルメ

つるとんたん

東京や大阪で展開する「つるとんたん」は、高級感のあるおうどんを提供する専門店。江戸小路内で営業しており、行列になることも珍しくない第3ターミナルの人気店です。冷たいものと温かいものの両方を味わうことができ、さらにクリームや明太子、お肉などとにかくメニューが豊富で、いろいろな味を楽しむために何度でも訪れたくなります。

【営業時間】11:00〜22:30(時短営業中)

【公式サイト】https://tokyo-haneda.com/shop_and_dine/detail/tenant_00087.html

ありそ鮨し

ありそ鮨し

クオリティの高い江戸前寿司を堪能できる「ありそ鮨し」。豊洲市場から直送される鮮度抜群のネタは、海外から訪れる観光客からも大人気です。

ありそ鮨しは第3ターミナル内に2店舗展開されています。ボックス席もある「江戸小路店」とカウンター席のみの「おこのみ横丁店」。混雑状況見てお店を選べるのは嬉しいですね。

【営業時間】7:00〜22:00(時短営業中)

【公式サイト】https://tokyo-haneda.com/shop_and_dine/detail/tenant_00079.html

焼肉チャンピオン

焼肉チャンピオン
焼肉チャンピオン

質の高い飲食店が集まる東京恵比寿に本店を持つ「焼肉チャンピオン」。最高級のA5ランクにこだわる焼肉は、ジューシーな肉質がたまりません。羽田空港の名物として有名になった巻き寿司の「焼肉チャンピオンロール」は、黒毛和牛を焼き上げてキムチやサンチュ、ご飯などと一緒に包んだおすすめの一品です。

【営業時間】11:30〜15:00 / 17:00〜22:00(時短営業中)

【公式サイト】https://tokyo-haneda.com/shop_and_dine/detail/tenant_00071.html

せたが屋

駒沢に本店を構える「せたが屋」。王道の醤油ラーメンから豚骨、つけ麺まで、美味しさをとことん追求して生まれた、世界に誇れる日本のラーメンがいただけます。

【営業時間】9:00〜21:30(時短営業中)

【公式サイト】https://tokyo-haneda.com/shop_and_dine/detail/tenant_00056.html

銀座 おぐ羅

「銀座 おぐ羅」は旬の素材と伝統のだしを使った“だし茶漬け”が味わえるお店です。夜は銀座の名物のおでんとおつまみが提供されており、気軽に一杯いただけます。

【営業時間】10:00〜22:30(時短営業中)

【公式サイト】https://tokyo-haneda.com/shop_and_dine/detail/tenant_00068.html

日本の味 Suginoko すぎのこ

地酒を豊富に取り揃えた和風居酒屋です。定食もあり老若男女が満足できるお店です。

【営業時間】08:00〜22:30(時短営業中)

【公式サイト】https://tokyo-haneda.com/shop_and_dine/detail/tenant_00082.html

茶寮 伊藤園

お〜いお茶で有名な「伊藤園」が展開するのが、和カフェの「茶寮 伊藤園」です。カジュアルで広々とした店内では、抹茶やお茶を使った和スイーツを味わえます。1,000円以下とリーズナブルなメニューが多く、ゆったりとしたカフェタイムを過ごしたいときや少しお腹が空いたときにぴったりです。

【営業時間】8:00〜20:00(時短営業中)

【公式サイト】https://tokyo-haneda.com/shop_and_dine/detail/tenant_00075.html

※2023年7月現在、時短営業や臨時休業中の店舗も多いため、営業状況は公式サイトでご確認ください

第3ターミナルに直結!羽田エアポートガーデン

羽田エアポートガーデン

2023年1月31日にグランドオープンした複合商業施設「羽田エアポートガーデン」は羽田空港 第3ターミナルと直結しています。

施設内には、多彩なショッピングや飲食店、ホテル、ビジネス設備などが完備されており、快適な滞在や過ごし方ができます。商業エリアには、お土産や食品、アパレルなど幅広いジャンルの店舗が揃い、旅の思い出作りに最適です。

また、ホテルには大浴場があり、疲れた身体を癒すことができます。会議室や無料Wi-Fiなどの設備が完備されているため、ビジネスでの利用にもおすすめです。

羽田空港 第3ターミナルを利用する際には、「羽田エアポートガーデン」にも立ち寄ってみるのもおすすめの過ごし方です。快適な滞在と空港アクセスの便利さを兼ね備えた施設です。

↓羽田エアポートガーデンを解説した記事はこちら↓

施設情報

羽田空港第3ターミナル

※2022年より、国際線ターミナルは「第3ターミナル」に名称を変更しました。

【所在地】東京都大田区羽田空港3丁目3

【営業時間】店舗により異なる

【公式ホームページ】公式ホームページはこちら

アクセス情報

電車で行く場合

「羽田空港第3ターミナル駅」まで

  • 「品川駅」から京急本線エアポート快速で約13分
  • 「浜松町駅」から東京モノレール空港快速(羽田空港第2ターミナル行)で約13分

ターミナル間の移動方法

羽田空港 全体図
羽田空港 全体図

羽田空港には第3ターミナルのほかに2つの国内線ターミナルがあり、ついターミナルを間違えてしまう方も珍しくありません。そこでこちらでは、ターミナル間の移動方法についてまとめました。羽田空港は各ターミナルで雰囲気が異なるため、ターミナルを移動して楽しむのにもおすすめ。また、国際線から国内線へ乗り継ぎしたい方もぜひ参考にしてみてください。

第3ターミナルから第1旅客ターミナルへ

  • 無料連絡バス

旅客ターミナルビル1階0番乗り場から国内線行き連絡バスに乗車

【所要時間】約7分
【運行時間】5:00〜24:15(※運行時間は変動するため要確認)

  • 電車・モノレール

国際線〜国内線間を乗継ぐ方に対して、京急線・モノレールの国際線と国内線駅間で利用できる「乗継乗車票」を無料で配布しています。配布対象は乗り継ぎをする方限定のため、パスポートや航空券を提示する必要があります。

【配布場所】第3ターミナル1階案内カウンター
【降車場所】

  • 京急線「羽田空港第3ターミナル駅」
  • 東京モノレール「羽田空港第3ターミナル駅」
    ※京急線・東京モノレールどちらでも利用できます。

第3ターミナルから第2旅客ターミナルへ

  • 無料連絡バス

旅客ターミナルビル1階0番乗り場から国内線行き連絡バスに乗車

【所要時間】約10分
【運行時間】5:00〜24:15(※運行時間は変動するため要確認)

  • 電車・モノレール

国際線〜国内線間を乗継ぐ方に対して、京急線・モノレールの国際線と国内線駅間で利用できる「乗継乗車票」を無料で配布しています。配布対象は乗り継ぎをする方限定のため、パスポートや航空券を提示する必要があります。

【配布場所】第3ターミナル1階案内カウンター
【降車場所】

  • 京急線「羽田空港第3ターミナル駅」
  • 東京モノレール「羽田空港第3ターミナル駅」
    ※京急線・東京モノレールどちらでも利用できます。

無料連絡バス乗り場への行き方

  1. 到着階の到着ゲート前から、案内板に沿って向かいます。
到着ゲート前
到着ゲート前
  1. まっすぐ進んだ後は左に曲がり、エスカレーターを降ります。
エスカレーター入り口
エスカレーター入り口
  1. エスカレータ出てすぐの場所にある出口から、案内板に沿って外へ出ます。
無料連絡バス乗り場
無料連絡バス乗り場
  1. 出口を出て目の前の場所に、無料バス乗り場があります。
無料連絡バス乗り場

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!