【編集部厳選】京都 × 和菓子のおすすめスポット30選!

目次

ぎおん徳屋

「ぎおん徳屋」は、京都市東山区祇園町南側にある飲食店やカフェ、ショッピングが楽しめる複合施設です。和菓子やかき氷、甘味処など、様々な種類のお店があります。特に、国産の本わらび粉と和三盆から作られたわらび餅が人気で、花見小路にあるお店ではいつも長蛇の列ができています。口コミによると、黒蜜きなこかき氷もおすすめで、祇園の甘味処としても有名です。ただし、十日ゑびす大祭の時期は混雑するため、注意が必要です。

【公式サイト】http://gion-tokuya.jp/
【住所】京都府京都市東山区祇園町南側570-127
【電話】075-561-5554

出町ふたば

「出町ふたば」は、京都市上京区にある飲食店やショッピング、レストラン、和菓子、大福などが揃ったスポットです。口コミによると、豆大福が名物で、常に行列ができるほど人気があります。柔らかく伸びの良いお餅と、塩の効いた大きめの赤えんどう、甘すぎないあっさりめの餡が絶妙なバランスで、一口食べれば虜になる美味しさだと評判です。また、年始初日には60人以上が並ぶほどの人気ぶりで、売り切れることも多いため、要注意です。京都を訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

【公式サイト】https://www.mistore.jp/shopping/feature/foods_f3/demachifutaba_f
【住所】京都府京都市上京区青龍町236
【電話】075-231-1658

ぎをん小森

「ぎをん小森」は、京都府京都市東山区元吉町にある甘味処で、抹茶パフェやわらび餅、ぜんざいなどの和スイーツが楽しめます。祇園の白川の横に位置し、観光客にも人気があります。店内は広く、週末は混雑することもあるものの、回転が早いため、比較的スムーズに入店できます。和菓子やお茶など、京都らしい情緒も味わえます。口コミでは、抹茶アイスパフェが絶品と評判で、雰囲気のある和室でゆっくりくつろげると好評です。

【公式サイト】http://giwon-komori.com/
【住所】京都府京都市東山区元吉町61
【電話】075-561-0504

十文堂

「十文堂」は、京都市東山区にある飲食店、カフェ、ショッピング、レストラン、スイーツ、和菓子、甘味処などが揃った施設です。特に、手作りの直径約12mmの「鈴なり団子」が人気で、5種類の味が楽しめる「団楽」がおすすめです。また、パフェやお茶なども楽しめます。営業時間は11:00~18:00で、定休日は水曜・木曜です。口コミでは、炙り団子がここでしか味わえないと評判で、団子以外にも美味しいお茶やスイーツがあると好評です。

【公式サイト】http://jumondo.jp/
【住所】京都府京都市東山区玉水町76
【電話】075-525-3733

SNOOPY茶屋 京都錦店(スヌーピー茶屋)

「SNOOPY茶屋 京都錦店」は、京都市中京区にある飲食店・カフェ・ショッピング・和菓子のスポットです。米国出身の漫画家チャールズ・モンロー・シュルツの漫画作品「ピーナッツ」に登場するビーグル犬「スヌーピー」や主人公のチャーリー・ブラウン、スヌーピーの友達でカナリアのウッドストックなど世界的に知られるキャラクターに関連する和菓子やグッズが販売されています。また、店内では饅頭やきんつば、だんご、ぜんざい、ケーキ、ドリンクのカフェラテ、ソフトクリーム、ハンバーグオムライス、煮込みハンバーグ、うどん、茶そば、彩り天ぷら御膳などのメニューが楽しめます。場所は、錦市場の通りにあり、地下鉄「四条」・阪急「烏丸」駅から徒歩約3分、阪急「河原町」駅から徒歩約5分、京阪「祇園四条」駅から徒歩約10分のアクセスが便利です。口コミには、かわいい雰囲気や限定商品が多いことが評価されています。

【公式サイト】http://www.snoopychaya.jp/
【住所】京都府京都市中京区中魚屋町480
【電話】075-708-7174

加茂みたらし茶屋

「加茂みたらし茶屋」は、京都市左京区下鴨松ノ木町にある飲食店・カフェ・ショッピング・レストラン・和菓子・かき氷・甘味処が揃った施設です。特に、みたらし団子発祥の店として有名で、程良く甘いタレがたっぷりかかった絶品のみたらし団子が人気です。また、わらび餅もおすすめで、黒糖味できな粉にほんのりニッキの混ざったさっぱりとした味わいが楽しめます。店内は回転が良く、並ばずに入れることもあります。営業時間は9:30から18:00までで、水曜日が定休日です。

【住所】京都府京都市左京区下鴨松ノ木町53 加茂みたらし茶屋
【電話】075-791-1652

あぶり餅 一和(一文字屋和輔)

「あぶり餅 一和(一文字屋和輔)」は、京都府京都市北区紫野今宮町にある飲食店・カフェ・ショッピング・レストラン・和菓子・甘味処の複合施設です。店内では、炭火で焼いた香ばしいあぶり餅が人気で、白味噌風味のとろ~っした甘いタレがたまらないと評判です。今宮神社の門前に位置し、向かいにも「かざり屋」というあぶり餅屋さんがあり、食べ比べもできます。価格は1人前500円で、何本でも食べられるということで、やみつきになる味とのことです。

【公式サイト】http://www.facebook.com/%E3%81%82%E3%81%B6%E3%82%8A%E9%A4%85-%E4%B8%80%E5%92%8C%E4%B8%80%E6%96%87%E5%AD%97%E5%B1%8B%E5%92%8C%E8%BC%94-128558460613033/
【住所】京都府京都市北区紫野今宮町69
【電話】075-492-6852

老松 嵐山店

「老松 嵐山店」は、京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町にある和菓子屋さんです。飲食店として、ショッピングやレストラン、和菓子、甘味処などがあります。特に、高級ゼリーや夏柑糖が人気で、夏みかんの中身をくり抜き、果汁と寒天と砂糖を合わせて、夏みかんを器にして仕上げた寒天菓子です。夏みかんの甘酸っぱさとジューシーさが合わさっており、ほろ苦さがアクセントとなっています。また、茶房もあり、坪庭を眺めながら夏季限定の和菓子を味わえます。

【公式サイト】http://oimatu.co.jp/#shop
【住所】京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町20
【電話】075-881-9033

茶寮 宝泉

「茶寮 宝泉」は、京都市左京区下鴨西高木町にあるカフェ、和菓子、甘味処のお店です。丹波大納言などの最上級の材料を使用し、まるで宝石のように輝くわらび餅や季節のお菓子、おぜんざなどが楽しめます。築100年以上の数寄屋造りのお座敷で、枯山水を眺めながら、わらびもち等の甘味を味わうことができます。特に、くず粉やでんぷんを加えず、稀少な国産本わらび粉のみを練り上げて作られるわらび餅は、黒い色をしており、一口食べればぷるぷるの食感を存分に味わうことができます。常にできたてが食べられ、別添えで沖縄産の黒蜜が付いてくるので、味の変化も楽しめます。下鴨神社の近くにあり、歩いた甲斐があるという口コミもあります。

【住所】京都府京都市左京区下鴨西高木町25
【電話】075-712-1270

洛匠

「洛匠」は、京都市東山区にある飲食店やショッピング、和菓子、甘味処などがある施設です。庭園が美しく、名物のわらび餅は特に人気があります。高台寺の近くに位置し、祇園から少し離れた場所にあるため、静かな雰囲気でお茶を楽しめます。営業時間は9時30分から18時までで、草わらび餅セットやお土産の草わらび餅小などがあります。口コミでは、庭園を眺めながらわらび餅を食べるのが最高と評判です。

【公式サイト】http://www.rakusyou.co.jp/
【住所】京都府京都市東山区鷲尾町516 高台寺北門通下河原東入ル
【電話】075-561-6892

茶寮都路里

「茶寮都路里」は、京都府京都市東山区祇園町南側にある飲食店・カフェ・ショッピング・スイーツ・和菓子・かき氷・パフェ・甘味処が揃ったスポットです。特に、都路里の抹茶パフェは有名で、季節限定のパフェもおすすめです。雰囲気は京都らしく、観光客にも人気があります。ただ、味については好みが分かれるようで、中には大阪でも食べられる味だと感じる人もいるようです。混雑するので、朝早くに行くのがオススメです。

【公式サイト】http://www.giontsujiri.co.jp/saryo/
【住所】京都府京都市東山区祇園町南側573-3
【電話】075-561-2257

虎屋菓寮 京都一条店

「虎屋菓寮 京都一条店」は、京都府京都市上京区にある飲食店・カフェ・ショッピング・レストラン・和菓子・かき氷・甘味処が揃ったスポットです。日本庭園を眺めながらお茶を楽しめる風情ある空間が魅力で、とらやギャラリーも併設しています。駐車場も完備しており、店舗書籍も豊富に揃っています。京都御所や同志社大学のすぐそばに位置しており、京都で素敵な場所として人気を集めています。

【公式サイト】https://www.toraya-group.co.jp/
【住所】京都府京都市上京区広橋殿町400
【電話】075-441-3113

祇園辻利 祇園本店

「祇園辻利 祇園本店」は、京都府京都市東山区にある飲食店、カフェ、ショッピング、レストラン、和菓子、日本茶、アイスクリーム、ジムが揃った施設です。特に、抹茶スイーツや抹茶アイス、ほうじ茶アイスが人気で、京都らしい味わいを楽しめます。また、ジムも併設されており、健康的な運動もできます。口コミでは、抹茶スイーツの充実や抹茶アイスの美味しさが評判です。

【公式サイト】http://www.giontsujiri.co.jp/saryo/store/kyoto_gion/
【住所】京都府京都市東山区祇園町南側573-3
【電話】075-561-2257

粟餅所・澤屋 (あわもちどころ・さわや)

「粟餅所・澤屋」は、京都市上京区にある飲食店兼ショッピングスポットで、和菓子や甘味処があります。特に、北野天満宮の門前にある「粟餅」が有名で、風味豊かなこし餡で餅を包んだ「餡餅」と餅に香ばしいきな粉をまぶした「きな粉餅」の二種類があります。店内ではできたての餅を味わうことができ、甘さ控えめの紅梅も人気です。歴史を感じる老舗で、多くの観光客に愛されています。

【公式サイト】http://www.awamochi-sawaya.shop-site.jp/
【住所】京都府京都市上京区紙屋川町838-7
【電話】075-461-4517

鍵善良房 本店

「鍵善良房 本店」は、京都市東山区祇園町北側にある飲食店やカフェ、ショッピング、和菓子、甘味処などがある複合施設です。0歳から大人まで楽しめるスポットで、子供向けのアクティビティもあります。店内には、老舗の風土を感じる「くずきり」が人気で、黒蜜と白蜜の二種類から選べます。また、販売スペースもあり、お土産にもおすすめです。駅からも近く、雨の日でも楽しめます。

【公式サイト】http://www.kagizen.co.jp/
【住所】京都府京都市東山区祇園町北側264
【電話】075-561-1818

朧八瑞雲堂

「朧八瑞雲堂」は、京都市北区にある飲食店やショッピングが楽しめる施設です。和菓子やスイーツ、レストランなど様々なジャンルのお店があり、特にどら焼きが人気です。中でも「生銅鑼焼」は、高さ7〜8cmのどら焼きにたっぷりの低脂肪の生クリームとゼラチンを使用したクリームが挟まれており、見た目もインパクトがあります。定番の小倉、抹茶、黒ごまの他、季節限定のクリームも楽しめます。テイクアウトも可能です。

【住所】京都府京都市北区紫竹上竹殿町43
【電話】075-491-6011

寺子屋本舗 嵐山渡月橋店

「寺子屋本舗 嵐山渡月橋店」は、京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町にある飲食店・カフェ・ショッピング・土産店・和菓子店です。渡月橋の信号近くに位置し、みたらし団子やおもちがもちもちしていて、みたらしの味も濃厚で美味しいと評判です。また、おかきも種類が豊富で、どれも美味しそうです。

【公式サイト】http://www.terakoyahonpo.jp/cms/store/store/arasiyama/
【住所】京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37
【電話】075-882-0760

古都芋本舗

「古都芋本舗」は、京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町にある和菓子と甘味処、そしてジムが併設されたお店です。口コミによると、名物の「芋きん」は、さつま芋を使ったきんつばで、白ゴマと黒ゴマの2種類があり、無添加で自然な甘みが楽しめるとのこと。また、大玉なお団子も人気で、ボリュームがあり、1本食べるとお腹いっぱいになるとのこと。さらに、炙りみたらしだんごも絶品とのこと。ジムも併設されているため、食べ過ぎた後に運動することもできます。

【住所】京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町 古都芋本舗

村上開新堂

「村上開新堂」は、京都市中京区にある明治40年創業の老舗洋菓子店です。店内にはプリンやロシアケーキ、クッキーなどの洋菓子や、和菓子、スイーツなどが販売されています。特に、ほろ苦いカラメルソースと濃厚なバニラプリンが絶品で、手土産にもおすすめです。カフェスペースでは限定スイーツも楽しめます。また、みかんゼリーの「好事福盧」は作家の池波正太郎が愛したことで有名で、期間限定で販売されています。店舗の外観はレトロで、雑誌にも掲載されるほど人気のスポットです。ただし、人気商品は並ぶこともあるため、開店前に行くことをおすすめします。

【公式サイト】http://www.murakami-kaishindo.jp/
【住所】京都府京都市中京区常盤木町62
【電話】075-231-1058

ななや京都三条店

「ななや京都三条店」は、京都市中京区にある飲食店やカフェ、ショッピングなどが楽しめる施設です。和菓子や日本茶、アイスクリームなどが特に人気で、中でも抹茶アイスは7段階の濃さから選べ、真の抹茶好きにはたまらないと口コミでも評判です。また、烏丸方面に向かう前に立ち寄るのにもぴったりの場所としても知られています。

【公式サイト】http://nanaya-matcha.com/
【住所】京都府京都市中京区 三条上ル油屋町92-1 グランドソレーユ
【電話】075-251-7780

ゼンカフェ (ZEN CAFE)

「ゼンカフェ」は、京都市東山区祇園町南側にある飲食店・カフェ・ショッピング・和菓子・甘味処が揃ったスポットです。老舗和菓子店「鍵善良房」がプロデュースしたカフェで、自慢の和菓子を気軽に楽しめます。特に、ぷるんと弾ける歯応えがクセになる「特製くずきり」がおすすめです。落ち着いた雰囲気の中、珈琲や季節のフレッシュジュースなども楽しめます。外国人観光客向けの名前ですが、鍵善良房のプロデュースということで期待が持てます。

【公式サイト】http://www.kagizen.co.jp/store/#zencafe
【住所】京都府京都市東山区祇園町南側570ー210
【電話】075-533-8686

大極殿本舗 六角店 甘味処 栖園

「大極殿本舗 六角店 甘味処 栖園」は、京都市中京区にある和菓子やかき氷が楽しめる甘味処です。特に、月ごとに変わる季節のシロップをかけた「琥珀流し」が名物で、見た目も美しく、季節感を感じられると口コミでも評判です。また、かき氷も絶品で、歴史ある外観もステキなお店です。バスは「四条高倉」から、電車は「烏丸御池」「烏丸」からともに5分くらいでアクセスできます。

【公式サイト】https://www.instagram.com/daigokuden.seien/
【住所】京都府京都市中京区堀之上町120
【電話】075-221-3311

伊藤久右衛門 祇園四条店・茶房

伊藤久右衛門 祇園四条店・茶房は、京都府京都市東山区祇園町南側にあるカフェ、スイーツ、食料品店、和菓子、甘味処、そばのお店です。宇治茶のお店としても知られており、四条通りに面しているためアクセスが良い場所に位置しています。2階の茶房では、定番の抹茶パフェや季節のパフェなどが楽しめます。また、抹茶カレーうどんもあるそうです。口コミでは、抹茶スイーツが美味しいと評判です。

【公式サイト】https://www.itohkyuemon.co.jp/site/gionshijo/
【住所】京都府京都市東山区祇園町南側586
【電話】075-741-8096

うめぞの茶房

「うめぞの茶房」は、京都市北区紫野東藤ノ森町にあるカフェ・和菓子・かき氷・甘味処のお店です。特に、寒天とわらびで練り固めた餡に果物や生クリームなどを飾った「かざり羹」が人気で、レモンやフランボワーズなど様々な種類があります。店内は古民家風で上品な雰囲気で、小さな羊羹のディスプレイもかわいらしいと評判です。また、二階の茶房でお茶と一緒に楽しむこともできます。営業時間は11:00〜18:30で、定休日は不定休です。

【公式サイト】http://umezono-kyoto.com/nishijin/
【住所】京都府京都市北区紫野東藤ノ森町11-1
【電話】075-432-5088

吉祥菓寮 京都四条店

「吉祥菓寮 京都四条店」は、京都市中京区にあるカフェ・スイーツ・和食・和菓子・パフェのお店です。特に力を注いでいるのは、国産大豆を自家焙煎したきな粉で、お店に入った瞬間から漂うきな粉の香りが魅力的です。定番メニューの「焦がしきな粉パフェ」は、きな粉とバニラアイスの間に豆乳ブランマンジェとほうじ茶ゼリーが入っており、卓上にはきな粉が置いてあり、黒蜜ソースで味変も楽しめます。また、ランチも充実しており、わらび餅や八つ橋などのお土産も販売しています。

【公式サイト】http://kisshokaryo.jp/
【住所】京都府京都市中京区 四条上ル瀬戸屋町471ピアヌーラ柳馬場1F
【電話】075-211-7733

YUGEN

京都市下京区にある「YUGEN」というスポットは、カフェ、和菓子、日本茶を楽しめるお店です。オーナーの須藤さんは、日本のいいものを広めたいという思いから、目の前で煎じてくれるお茶や、それを使ったラテを提供しています。SNSでも話題になっており、OZmagazineTRIP 2022年春号にも掲載された人気スポットです。また、須藤さんはばっちの高校のクラスメイトであることも明かされています。

【住所】京都府京都市下京区大黒町(仏光寺通)266-2
【電話】075-606-5062

まるもち家 伏見稲荷本店

「まるもち家 伏見稲荷本店」は、京都府京都市伏見区深草一ノ坪町にある飲食店兼ショッピング施設です。和菓子を中心に扱っており、小腹を満たすのにぴったりな小ぶりサイズのお菓子が人気です。京阪本線の伏見稲荷駅からも近く、観光の途中に立ち寄ることができます。営業時間は10:00~17:00です。

【公式サイト】http://www.marumochiya.com/
【住所】京都府京都市伏見区深草一ノ坪町27-9
【電話】075-643-6381

ぱんだの散歩

「ぱんだの散歩」は、京都府京都市上京区下横町にあるショッピング、レストラン、雑貨店、和菓子のお店です。外観から中までパンダがテーマで、可愛らしい雰囲気が特徴です。円町駅から徒歩15分程度の場所にあり、口コミによると、パンダの可愛さに心を奪われ、食べるのを躊躇してしまうほどです。

【公式サイト】http://www.pandanosanpo.com/
【住所】京都府京都市上京区下横町202
【電話】090-8652-4220

嘯月

「嘯月」というスポットは、京都府京都市北区紫野上柳町にある飲食店やショッピング、レストラン、和菓子店が集まった複合施設です。特に和菓子店は完全予約制で、持ち帰り専門となっており、前日までに電話で予約をすることで用意してくれます。また、食べログ和菓子の全国1位に選ばれたこともある人気店です。竜安寺からはタクシーで約1000円程度でアクセスできます。

【住所】京都府京都市北区紫野上柳町6
【電話】075-491-2464

辻利兵衛本店

京都府宇治市にある「辻利兵衛本店」は、1860年創業の老舗ブランドで、和菓子や日本茶、抹茶系のスイーツなどを販売する飲食店・カフェ・ショッピングスポットです。特に、季節限定の抹茶パフェや宇治抹茶もんぶらん、宇治抹茶チーズケーキ、生茶大福などの抹茶スイーツが人気で、茶寮としても知られています。住宅街に位置しており、緩やかな時が流れる雰囲気が魅力的です。口コミでは、お土産にもぴったりなスポットとして紹介されています。

【公式サイト】http://www.tsujirihei.co.jp/
【住所】京都府宇治市宇治若森41
【電話】0774-29-9021

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!